プロフィール

【自己紹介】

2023年に早期退職をいたしました。

学卒で入社してから住宅業界ひとすじ約34年。住宅営業マンとして働いてきました。

住宅はほとんどの人が一生に一回に大きな買い物。慎重に選びますよね。

多くの住宅メーカー、工務店が乱立し、どこに頼んでいいかわからない。

資料請求するとすぐにメールや電話が来る。展示場に行けば、さまざまなプレゼントが無料でもらえる。

ネットで来場予約をしたら10,000円もらえる会社もある。

なんかおかしくない?って思いませんか?私は特にここ5年くらいずっと感じてました。

なので、住宅のコンサルタントとして独立しました。

これから家を建てる方へ、フリーな立場で、正直に家づくりのサポートやアドバイスができればと思っています。

筆者の強み
  1. 34年間の住宅営業の最前線での経験
  2. 自宅建築の経験
  3. 宅建士として実務経験
  4. 間取りのセカンドオピニオン

それぞれ紹介します。

1.34年間の住宅営業の最前線での経験

34年もの間、住宅営業の最前線で仕事をしてきました。多くのお客様を担当させていただき、様々な経験をしました。

成功体験以外にもさまざま多くの失敗を経験してきました。

多くの失敗から学び、住宅営業マンとしてもスキルを向上させてきました。

これから家を建てる人のお役に立てるかと思います。

2.自宅建築の経験

数年前に自宅を建てました。数千万の買物。失敗したくないですよね。

仕事で多くのお客様の家を担当してきましたが、自宅建築は気合が入りました。

プロなので、下手な家なんか建てられないですよね。

自分が当事者になってみて、お客様の気持ちがわかりました。家をつくっている過程での不安な気持ちを実感しました。

住んでから気づくこともいっぱいありました。

売る側と買う側の両方を経験しているので、それぞれの立場からものを考えることができます。

3.宅建士

宅建士として不動産開発の実務経験があります。5~6区画のミニ開発から400区画の大型分譲地も手がけました。

その物件の仕入れ、開発、広告宣伝、販売すべてを経験したことは筆者の大きな財産となっています。

自宅建築の際の土地選定の経緯も含めて、これから土地を買う方へもサポートができると思います。

4.間取りのセカンドオピニオン

子供の頃から、新聞チラシの間取りを見るのが好きでした。

筆者の在籍した会社は営業が間取りをつくっていました。

ここ20年ほどは、CADで間取り図面を作ってきました。業界の中ですが、小さな賞を頂いたこともあります。

【経  歴】

経 歴
  • A社:大手木質系プレハブ
  • B社:大手鉄骨系ユニット
  • C社:木造在来工法ビルダー
  • 資格:宅建士・ファイナンシャルプランナー

それぞれ紹介します。

1.A社:大手木質系プレハブ

3支店を経験し、プレイングマネージャーとして、広告宣伝、新卒教育の業務を経験。

2.B社:大手鉄骨系ユニット

住宅営業は1年。ミニ開発から大型分譲地の仕入れ、開発、広告、販売すべてを担当。累計約600区画の自社宅地を供給。

3.C社:木造在来工法ビルダー

新拠点立上げメンバーの一員として参加。店長としてプレイングマネージャー。

社員100名もいない会社。大手とはやり方が全く違い、勉強になりました。

4.資格

宅建士、ファイナンシャルプランナーとして、幅広く住宅業界に関わってきました。

ちなみに、C社では、「福祉住環境コーディネーター3級」「気密測定士」という資格も取得しました。

【このブログの目的 】

これから家を建てようとする若い世代のが、後悔のない家づくりをすることことです。

筆者の経験がこれから家を建てる人に、少しでもお役にたてればと思っています。

特定の団体や会社には属さず、自由に発信していきます。

なので、「正直住宅コンサルタント」と名乗っております。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

あなたにとって良い一日を~まめおやじ